御朱印ってそれぞれ意味が違うのはご存じでしょうか?
2000年代に入って始まった御朱印ブームですが、その人気は衰えることを知りません。御朱印に書かれている内容は、授与してもらうお寺によってさまざまあります。書いている文字やデザインなど、多様でどういう意味があるか知るとより御朱印を好きになるでしょう。
今回は、須磨寺でも取り扱っている「大悲殿」御朱印の意味や取り扱っている寺院について、お坊さんブロガーのはくしょうが紹介します。
本記事を読むと、「大悲殿」の御朱印にはどういった意味があるのかを把握でき、取り扱っている有名なお寺を知ることができます。「大悲殿」御朱印に興味がある方は、読んで参考にしてください。
「大悲殿」御朱印の意味
御朱印をいただけるお寺や神社が日本全国にあります。お守りやお札の頒布所でいただける場合が多いですが、寺務所や納経所といった頒布してくれるお寺もあります。ここでは、「大悲殿」と書かれている御朱印にはどういった意味があるのかを紹介します。
大悲とは観世音菩薩
大悲とは、観世音菩薩を指すことが多いです。
大悲は、仏教でいうところの苦しみから救ってくれる広大な慈悲のことをいい、観世音菩薩は、他人のことも自分のことのようにいつも見守ってくれています。法華経の25番目のお経「観世音菩薩普門品第二十五」の中に出てくる菩薩さまで、多くの宗派でおまつりされています。
「殿」は居住している場所
観世音菩薩は、多くの姿をしており、聖観音や如意輪観音・千手観音など、呼ばれ方もさまざまあります。
御朱印には、「大悲」の後に「殿」とつけられているのは、これらの観音さまが住まわれている場所だと表しています。「殿」の他にも「閣」と書いているお寺もあるので、その違いを比べてもおもしろいかもしれませんね。
平家物語と観世音菩薩は深い関わりがある
平家物語は、京都にゆかりの史跡が数多く、観世音菩薩と深いかかわり合いがあります。
それは、義経の母が観音さまを信仰されていたり、義経自身も観音像に祈りを捧げていたといわれています。源平合戦の舞台となった須磨寺でも聖観世音を本尊として大切にまつられています。
「大悲殿」御朱印を取り扱っている寺院
「大悲殿」御朱印は、観世音菩薩に関りがあるお寺ということがお分かりいただけたかと思いますが、実際にどのお寺で頂けるのかを紹介します。「大悲殿」御朱印がある寺院
須磨寺|兵庫県神戸市
須磨寺は、源平合戦の歴史を感じられるお寺です。
境内には、頭をなでると動く「五猿」や目と首がクルクル回る「無事カエル」など、お参りをすると誰もが笑顔になれる仕掛けがあります。
遠方でなかなかお参りができない方も、副住職の法話がYouTubeなどでも拝聴できます。気になった方は、ぜひ見てみてください。
寺院名 | 須磨寺 |
住所 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6−8 >Googleマップ |
連絡先 | 078-731-0416 |
拝観時間 | 自由 *御朱印授与できる時間は 8:30~17:00 |
拝観料 | 無料 |
比叡山延暦寺|滋賀県大津市
比叡山延暦寺は、広大な山にお寺やお堂が数多くあり、かつては仏教の大学でした。
「大悲殿」の御朱印が拝受できるのは、東塔エリアの萬拝堂です。お堂の中心には、千手千眼観音が祀られていて、お参りするとさまざまなご利益をいただけます。
御朱印を拝受できる萬拝堂には、願いをかなえてくれるお数珠があり、玉を回しながら1周すると煩悩が消え、開運を招いてくれるといわれています。
寺院名 | 比叡山延暦寺 |
住所 | 滋賀県大津市坂本本町4220 >Googleマップ |
連絡先 | 077-578-0001 |
拝観時間 | ■東塔エリア 8:30~16:30■西塔・横川エリア 9:00~16:00 *冬期は時間に変動あり |
拝観料 | 東塔・西塔・横川共通券1,000円 (中高生 600円・小学生 300円) |
長谷寺|奈良県桜井市
長谷寺は、源氏物語や枕草子にも出てくる観音の霊場です。
仕事や恋愛のここぞというときにお参りすると、人生を切り開く力を授けてくれるといわれています。
ボタンをモチーフにした「花守」や財運を授けてくれる「大黒天守」などのお守りを求めることができます。
寺院名 | 長谷寺(はせでら) |
住所 | 奈良県桜井市初瀬731−1 >Googleマップ |
連絡先 | 0744-47-7001 |
拝観時間 | ■4~9月 8:30~17:00■10・11・3月 9:00~17:00 |
拝観料 | 500円 |
清水寺|京都府京都市
清水寺は、檜舞台の語源となっている懸造(かけづくり)は圧巻です。
清水寺の観音様は33年に1度しかご開帳されない秘仏とされています。お参りするだけでもすごいパワーをいただけるでしょう。
仁王門左にある善光寺堂の首振り地蔵は、なんと首が360度回ります。愛しい人が住む方角に首を向け、お願い事をすると円が結ばれるといわれています。
寺院名 | 清水寺(きよみずでら) |
住所 | 京都府京都市東山区清水1丁目294 >Googleマップ |
連絡先 | 075-551-1234 |
拝観時間 | 6:00~18:00 *季節により変動あり |
拝観料 | 400円 (小中学生 200円) |
三井寺|滋賀県大津市
三井寺は、皇室も崇敬する霊泉の名刹である三井寺は、国宝の金堂や西国三十三所観音堂など、数多くの堂宇が並んでいます。
正式な寺院名は園城寺ですが、天智・天武・持統の三天皇の産湯として使われた霊泉があることから、「御井(みい)の寺」と呼ばれるようになりました。
徳川家康に寄進された三重塔の近くにある桜は、4月上旬が見ごろです。
千光寺|広島県尾道市
千光寺は、西日本を代表する景勝地に建立されているお寺です。
遷座されている千手観音があらゆる縁を結んでくださる開運のお寺としても知られています。
縁結びのお守りが有名で、女性が赤・男性は白い紐のお守りを求めてください。
中禅寺|栃木県日光市
中禅寺は、天空の湖を見下ろす縁結びのご利益がもらえるお寺です。
御朱印に書かれている「立木大悲殿」とは、坂東十八番である千手観音です。その観音さまは、勝道上人によって造立され、諸願成就のご利益があるといわれています。
恋愛から仕事まで、良縁を結んでくれるパワースポットとして、中禅寺を訪れる多くの参拝者がいます。
寺院名 | 中禅寺 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠2578 >Googleマップ |
連絡先 | 0288-55-0013 |
拝観時間 | ■4月~10月 8:00~17:00■11・3月 8:00 ~16:00■12~2月 8:30~15:30 |
拝観料 | 500円 |
華厳寺|岐阜県揖斐郡
華厳寺は、日本最古の観音巡礼のゴール地点とされているお寺です。
参拝すると、LOTOや宝くじが当たるとされている満願成就のご利益がされるといわれています。
仁王門前には、名物の満願そばのお店が並んでおり、甘露煮やタケノコなど、具沢山です。
楊谷寺(ようこくじ)|京都府長岡京市
楊谷寺は、目の観音さまをおまつりりしている弘法大師ゆかりのお寺です。
江戸時代に霊元天皇の眼の病を、空海の祈祷によって癒したことから現在も眼の病で苦しんでいる人の信仰を集めています。
販売されているメグスリノキ茶は、目によいとされており、参拝者のお土産としても愛用されています。
中山寺|兵庫県宝塚市
中山寺は、腹帯を授かりに多くの妊婦さんが訪れるお寺です。
およそ1,400年前に建立された日本最古の観音霊場として知られています。源氏や徳川など、世継ぎを求める将軍家から信仰を集めていました。中でも豊臣秀吉は、祈願によって50歳を過ぎてから息子、秀頼を授かったとされています。
中山寺では、腹帯のことを「鐘の緒」と呼ばれています。
四天王寺|大阪府大阪市
四天王寺は、聖徳太子の理念が今も息づく日本最初の仏法のお寺です。
甲子園球場の約3倍の広さをもつ境内は、知恵の輪くぐりで試験合格を祈る元三大姉堂や商売繁盛の大黒堂など、パワースポットが数多くあります。
四天王寺は、境内が大変広いため、西大門の北側にある納経所で「ご利益マップ」や「散策マップ」を求めるといいでしょう。
寺院名 | 四天王寺 |
住所 | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18 >Googleマップ |
連絡先 | 06-6771-0066 |
拝観時間 | 8:30~16:30 *10月~3月 8:30~16:00 |
拝観料 | ■中心伽藍 300円■庭園 300円■宝物館 500円 |
勝尾寺(かつおうじ)|大阪府箕面市
勝尾寺は、人生のあらゆる場面に勝つお寺と天皇から崇敬されるお寺です。
入試合格や就活成功などの御利益があり、境内に所狭しとダルマが並んでいます。
弁財池にかかるお清めの橋を渡って、ミストを浴びると厄除けになるといわれています。
寺院名 | 勝尾寺(かつおうじ) |
住所 | 大阪府箕面市粟生間谷2914−1 >Googleマップ |
連絡先 | 072-721-7010 |
拝観時間 | 8:00〜17:00 ■土曜 8:00〜17:30 ■日曜・祝日 8:00〜18:00 |
拝観料 | 400円 |
感応寺|鹿児島県出水市
感応寺は、津島家の菩提寺で日曜日には座禅会が行われているお寺です。
ご本尊である十一面千手観音菩薩がおまつりされています。
閑静な境内は、写真サイトの「名刹巡礼 古寺 100選」にも選ばれています。
総持寺|大阪府茨木市
総持寺は、料理の神様と観音さまが生活で最も大切な食福円満をかなえてくれるお寺です。
平安時代に光孝天皇の 勅命で料理の作法を定めた「庖丁 道の祖」である中納言藤原 艦蘭は、多くの料理人から崇められている料理の神さまともいわれています。
料理が上手になり、日頃の安全が祈願されている「料理上達守」など、珍しいお守りを求められます。
音楽寺|埼玉県秩父市
音楽寺は、タレントや歌手が、コンサートの成功やヒット祈願などでお参りしているお寺です。
深い音が響く梵鐘は、自分でも自由につけます。
音大合格やコンクール入賞も祈願されている「音楽守」など、珍しい御守りがあります。
須磨寺へ参拝の際には大師餅本舗にもお立ち寄りください
今回は、「大悲殿」に関する御朱印の意味や取り扱っている寺院などを紹介しました。須磨寺でも、「大悲殿」の御朱印をはじめ、常時8つの御朱印を取り扱っています。また、須磨寺は平家物語で出てくる平清盛が愛用したといわれている「青葉の笛」が寺宝としてまつられており、拝観するだけでも一見の価値があります。
日本の歴史に興味がある人や、美術・建築・芸術に興味がある人は、平家物語と深い関わり合いがある須磨寺をお参りしてください。大師餅本舗も須磨寺の近くにあるので、参拝の休憩にぜひお立ち寄りください。